ニュースレター2022年11月号アップ致しました。

暮らしの歳時記 11月 

七五三

■七五三とは?

子どもの成長を祝い

神社などに詣でる日。

男の子は3歳と5歳に

女の子は3歳と7歳に行います。

もともとは「髪置(かみおき)」

「袴着(はかまぎ)」

「帯解(おびとき)」の儀式に

由来していると言われています。

■ 「髪置」とは

昔は男児、女児ともに幼児のころは

髪を剃っていたが

3歳の11月吉日からは

髪を伸ばし始めるという祝いの儀式。

■ 「袴着」とは

11月吉日に

5歳の男児が初めて袴をつけるという儀式。

大人の仲間入りの意味が込められています。

■ 「帯解」とは

11月吉日に

7歳の女児がそれまで付き紐で着ていた着物をやめ

帯を締めて着物を着る儀式。

袴着同様

大人への仲間入りの意味が込められています。

11月吉日が15日になった理由は?

江戸三代将軍の家光が、後の五代将軍綱吉が

幼い頃に病弱だったのを心配して

無事に成長するようにと

「袴着の儀式」を行ったのが11月15日だった為

その後世間でも15日に行われるようになったと

言われています。

バックナンバーはこちらから】←クリック